2025(令和7)年度の英語授業研究会
■今年度も英語授業研究会は
「ビデオを使った授業研究」を中心に、授業実践研究(報告)、授業に生かせる実技研修、さらには講師を招いての講演会など、授業改善を目指す研修を進めていきます
様々な授業実践をビデオで紹介しながら、参加者による授業研究を行うというこの会の基本姿勢を維持していきます。授業改善を目指し、より良い英語教育を追求するというねらいに即した熱心な議論が展開を期待しています。
研究協議の元になる授業(ビデオ)は、様々な研究会の公開授業、会場校である都立両国高校付属中学校の実践、参加者からの推薦、自薦など広い範囲からの発信の場を提供していきます。授業の内容や指導方法はもちろん、毎回の研究協議のテーマも多岐にわたります。授業の提供、実践の共有などを希望される方はぜひ声をかけてさい。(下に連絡先のメールアドレスがあります)
■この授業研究会の対象は、指導経験の長さにかかわらず「授業改善のきっかけを求めている」先生方全員です。また、英語教師を目指す学生のみなさん、各種教育関連の仕事をされているみなさん、さらには英語教育の向上に興味や関心のある一般の方々も、新たな参加者は大歓迎です。みなさんのお近くや知り合いで該当する方がいたらぜひ声を掛け合って研修の輪を広げていきましょう。
■次回の研究会の内容は
上の【次回の研究会】か、右の【最近の投稿】のトップのリンクをご覧下さい。日程、内容未定の場合は1ヶ月前を目安にホームページとメールでお知らせします。
■年間の予定(会場校の事情で変更される場合もあります)
第284回 5月10日(土)** 次回の研究会です。
第285回 6月21日(土)
第286回 7月 5日(土)
第287回 9月27日(土)
第288回 10月11日(土)
第289回 11月 8日(土)
第290回 12月13日(土)
第291回 1月10日(土)
第292回 2月21日(土)
第293回 3月14日(土)
■ 時 間: 14:00~17:00
■ 会 場:東京都立両国高等学校附属中学校(教室は当日玄関に掲示)
住 所:〒130-0022 東京都墨田区江東橋1-7-14
電 話:03-3631-1878
交 通:錦糸町駅(JR総武線・東京メトロ半蔵門線)より徒歩5分、住吉駅(都営新宿線)、菊川駅(都営新宿線)より徒歩10分
■会場校(都立両国高等学校附属中学校)は本研究会の運営に直接関係ありません。学校への電話の問い合わせはできるだけ避けて下さい。必要な場合は、必ず英語科の壽原友理子(すはらゆりこ)をお呼出の上、お問い合わせください。
■毎回の案内メールを希望される方は、次のリンクで登録フォームにお進み下さい。
→ https://forms.gle/aHJ1ERpTkn5KmSNo6
■研究会へのお問い合わせや相談などは、こちらのアドレスにメールでお願いします。
→ eigojyugyoukenkyukai@gmail.com

