第290回 英語授業研究会 2025年12月13日

授業者:多田 翔(江東区立第三砂町中学校)

[自己紹介]初任で葛飾区立桜道中学校に8年間勤務した後、江東区立第三砂町中学校に異動して本校4年目となります。これまでに出会えた先生方や素敵な学びの環境によって、教科指導について自分自身真剣に向き合うようになりました。今回の授業研での実践発表は2度目となりますが、前回よりも少しでもアップデートした姿をお見せできれば幸いです。当日はどうぞよろしくお願いいたします

授業:中学校 第2学年(2025年11月19日(水)撮影予定)

 単元: Friends from Singapore, Lesson 6 NEW CROWN English Series2(三省堂)
    「Lesson6の導入回(=単元末のパフォーマンス課題を見据えて)」

英語指導について心がけていること

[言語活動中心の授業]生徒の実態に即した、ワクワク感・必要感が伴う「単元目標」や「単元のパフォーマンス課題」の設定を第一に、バックワードデザインで単元指導計画を構成しています。また、毎回の授業で単元のパフォーマンス課題を意識させた活動を取り入れ、生徒一人一人が自己表現できる場(=全ての生徒が輝ける場)を大切に、日々の授業づくりに没頭しています。これからも、「コミュニカティブな英語授業」や「学習者エンゲージメント」を意識した教科指導を目指して楽しく励んで参ります

[研究会で協議してほしいこと]

 ①言語活動と教材解釈の在り方
 ②英語教育におけるICTの利活用(位置づけや指導における留意点含め)

■日 時:2025年12月13日 14:00~17:00

■会 場:東京都立両国高等学校附属中学校(教室は当日玄関に掲示)
  住 所:〒130-0022 東京都墨田区江東橋1-7-14
  電 話:03-3631-1878

  交 通:錦糸町駅(JR総武線・東京メトロ半蔵門線)より徒歩5分、

              住吉駅(都営新宿線)、菊川駅(都営新宿線)より徒歩10分

■参加申込み

→ https://forms.gle/9QQXEo7GLsDBbxQu6

■申し訳ありませんが、今回もオンラインの配信はできません。ご了承下さい。

研究会へのお問い合わせは、こちらのアドレスにメールでお願いします。

→ eigojyugyoukenkyukai@gmail.com

■毎回の案内メールを希望される方は、次のリンクで登録フォームにお進み下さい。

→ https://forms.gle/aHJ1ERpTkn5KmSNo6

カテゴリー: 次回の研究会 パーマリンク