第285回英語授業研究会 6月21日(土) 14:00~17:00

■ビデオによる授業研究

■授業者: 中田千晴先生 (杉並区立浜田山小学校)

■授業者より:

英語授業研究会会場の両国附属中学及び高等学校出身です。中学3年間は杉本薫先生、高校3年間は布村奈緒子先生の指導を受けました。その後、千葉大学の教育学部で小学校英語科を専攻し、杉並区立浜田山小学校に赴任、今年で4年目です。3年目の昨年度には 外国語専科4,5,6年生を担当、夏には東京都の英語科教員海外派遣研修に参加しオーストラリアで1ヶ月研修を受けました。今回はこの後10月に行った授業を観ていただきます。

[指導について心がけていること]

・小学校では意味→音→文字の順番があることを意識しています

・視覚情報を大事にして、必ず絵カードもしくは映像を見せるようにしています

・コミュニケーションで使用する表現は、最初は文字として提示しないようにする

・最終ゴールはコミュニケーションなので、相手に伝わるように努めることと、相手が言っていることをキャッチしようと努めることの2点が大事だと伝えています

今回の研究会では、この授業だけでなく、小中の英語指導の接続についての議論に期待しています。よろしくお願いします。

[授業について]

・授 業:2024年10月24日(令和6年度 東京都公立学校教員海外派遣・英語教育プログラム)

・学 年:小学校6年生

・教 材:Unit5 Where is it from? NEW HORIZON ELEMENTARY

・単元目標:自分たちと世界とのつながりを知るために、身の回りのものの生産国について、聞き取ったり紹介したりすることができる
・活動内容:サンドイッチの具材について、自分が好みの組み合わせを選ぶ。選んだ食材の産地を It is from〜 で伝える

日 時:2025年6月21日 14:00~17:00

会 場:東京都立両国高等学校附属中学校(教室は当日玄関に掲示)
  住 所:〒130-0022 東京都墨田区江東橋1-7-14
  電 話:03-3631-1878
  交 通:錦糸町駅(JR総武線・東京メトロ半蔵門線)より徒歩5分、
              住吉駅(都営新宿線)、菊川駅(都営新宿線)より徒歩10分

参加申込み

→ https://forms.gle/8aERKHgvPq8YRrV96

■申し訳ありませんが、今回は運営の都合のため、オンラインの配信はできません。ご了承下さい。

研究会へのお問い合わせは、こちらのアドレスにメールでお願いします。

→ eigojyugyoukenkyukai@gmail.com

■毎回の案内メールを希望される方は、次のリンクで登録フォームにお進み下さい。

→ https://forms.gle/aHJ1ERpTkn5KmSNo6

カテゴリー: 次回の研究会 パーマリンク