第259回英語授業研究会
杉本薫先生フィナーレ 平成31年3月23日(土)
「英語以外授業以前」〜 授業を始まる前の仕事とは
English for Me
英語最後のレッスン 2019.3.14
自分と英語の関係を英語で50 wordsで話してみよう
モデルを示したプリントは学年末考査の前に提示し、テスト後にプレゼン
<ビデオ提示>
1分間ずつ生徒たちが何を言ったのか、メモをしてください
I enjoyed learning English
English play
learn and enjoy practicing English
open up possibility
try various programs
use English
master conversation skills
spread my career / live abroad / communicate with 1.7 billion people
learning other cultures
I can learn English from various things
engish is a tool not a knowledge
we learned skills to communicate with other people
English is magic
made world bigger
try something with English
have better life
English changed me / changed my opinion
confidence
think / world problem / view point of thinking about these problems / think and share ideas
passion / can’t learn anything without passion
learn many foreign cultures
think and think
English is something I love
opened the door to the world / be able to choose from different choices
widen my horizon
sad / be more confident / still feel nervous / what you taught us is our treasure
was not good at speaking my opinion / improved my communication skills
choices for my life / gave me my dream /
various experiences / communicate with many people
we can share what I think
これだけよく話すのは一つの成果
かなりの文を使って話している
ほとんど全員が中学から初めて授業を受けた生徒たちである
ゴールから授業を組み立てていく
その背景を今日はお話をする
<ラスト授業のビデオ後半>
・Open the window / music / songs
Beatles 20世紀の記録映画 に取材される
授業でbeatlesを使う(佃中学)
英語の授業からテーマを拾い、生徒にコミュニケーションをさせる
PS I love you. からラブレター→ラブレターについてインタビュー
生徒が目を輝かせているか ・ ワクワクさせる・そこが勝負
自分なりの「社会への貢献」は「生徒たちに英語を好きになってもらうこと」
自分の言葉で相手にメッセージを伝える、それが生徒たちに英語を好きになってもらうこと。
「日本一短い手紙」の英語バージョン
「メッセージを受け取る、送る」が根本
授業で使った歌のリスト
<参加者からの実践>
中央区小学校:Bicycle Lane / Stop / Stevie Wonder ワークシートでいくつかブランクにして。聞こえた単語はチェックをつける
Hard days night: 歌い方を細かく指導するのか?シャウトしてしまう生徒等の対応は?→ 大切なのは先生が「いいよ」と思って出す
楽しんで歌うこと。せいぜい読み方、発音、くらい。不定詞等出てきた文法はオマケ。それをゴールにする必要はない。楽しかったらオーケー。シャウトはいいのではないか。大きく構えてあげてあげて。
歌を作る時間を作る。作った時間が「楽しい」と思えればいい。
「何で?」って聞くまで教えない(文法等)
いい歌は必ず残る。
・Open the window / movie / musicals
Scrooge
当時は視聴覚教室はなかった、けれども何とかして映画を見せ続けた
フルで見せる:3時間使う
<参加者の実践>
世界の果ての通学路:自分のルーツと出演者のルーツを比較させる
レミゼ:英語の歌詞を渡す・どのシーンで使われたものなのか当てさせる・英語をきちんと勉強している子たちなので、できた(世界史の授業)
<杉本先生より>
映画は映画の良さが見えるように見せなければいけない。見て楽しい、映画一本見て、1つでもセリフが残ればいい。どの場面でどのセリフを使ったか、のイメージを残す
映画で学んだ言葉は辞書で引いた言葉ではない
きっかけは「授業」で掴む
・Open the Door / and step out 墨田区海外短期留学(1989, 1993)・中央区海外体験学習(1999)・海外語学研修旅行(2014-2018)
墨田区の中学校から2名ずつ選抜。生徒26名引率、教員2名。:初海外
中央区:各学校10名くらい。各学校から引率教員
時代と学校の体制によってやれるものは違うが、意識だけしておいてもいい。
大使館訪問(東京の利点を活かす)
チャンスはどこにでもいい
体験をシェアする
89年Wyoming星空:全く違う世界
全員連れて行きたい、という思いで研修旅行を作った
根底にあるものは変わらない
・On the Stage / 英語劇 / pair work / small talk / oral presentation
見てもらう、聞いてもらう、体験
英語劇
The Little Match Girl
・学級新聞づくり「紙風せん」:全国表彰
全員が役割を果たして学級新聞を作ることが学級をまとめ、非行を減らした
作ってるうちに楽しくなってきた
1人でも欠けたら飛ばない紙風船
生徒が作る:教師はサポート
クラスでやったほうがいい・部活はやりたい人が集まる
・学年だより
英語であるなし関係なく、伝えていきたいことを伝える。伝え方がたまたま「英語」なだけ
生徒が作ってくれなかったら、自分でも作ることはしなかったかもしれない。生徒から教えてもらった
9年間(両国)毎週発行し続けた。
当たり前にすることが大切。
日曜日朝6時からはじめ、午前中いっぱいかかる
大変なのは、1ページにまとめること。
50語は少なすぎる。:たくさん言いたいことから最も言いたいことが集約される
<最後に>
- コーチングしないのに選手主導っていうのはコーチングの放棄で、コーチングのできない人がする1番の言い訳ですよ。
何から何まで与えすぎない。
でも、コーチングは必要。
- 「違う!森とタタラ場、双方生きる道はないのか?」:答えはない。でも考え続けなければいけない。こういうことを考え続けることが大切。すごくいい答えが見つからなくったっていい。そういう姿勢が大切。
常にup to you.
杉本先生の集大成を見せていただく最後の機会となりました。音楽・映画・劇・海外研修・学級新聞。80年代からこのような実践をされていた先生は、20年、ないしは30年、先を歩まれていたのかもしれません。「本物」「社会」との繋がり。本物から学んだ「ことば」はずっと残る。「楽しい」「おもしろい」「ワクワク」から学ぶ。
You ain’t heard nothing yet. 「お楽しみはこれからだ」
今までの授業は序章だ。
プレッシャーを与えられました。
*高校で杉本先生の生徒たちを受け持ちます(文責:布村)