第257回 安藤隆介先生の授業(高校)

平成30年12月01日 第257回英語授業研究会
東京都立松が谷高等学校
外国語コース
安藤隆介先生

  1. 導入 新出単語ワードフラッシュ
    ペアで単語テスト
    新出単語の導入の仕方
    先生が先に音を与えている
    生徒がちゃんと見てない
    フラッシュカード-みた瞬間に音声にさせる訓練が必要
  2. Oral Introduction 英語で教師がオーラルイントロダクション (リテリングの模範)
    オーラルイントロの 目的は?
    インタラクションを取ってみては?
    ゴールで生徒にどんなことをさせたいのか?
    教科書の語彙をそのまま利用をするのではなく、easy versionのイントロにした方がいいのではないか
    オーラルイントロの代わりにquizをだす、ということも可能ではないか
    オーラルイントロはaudio visual aidsを用いながら、生徒とインタラクションを取りながらするものではないか
    教科書の内容を膨らませたりしながら、絵や実物を用いてイントロダクションする
    モデルを見せたかった
    読む目的がなくなってしまう
  3. 展開 音読(教師の後に続いて音読)
    音読の位置は?
    黙読をしてから音読ではないのか?
    最初からサイトトランスレーションのシートを与えるのはいかがなものか?
    穴あけの部分は?-新出語句〜
    音読ではなく、パラグラフごとのディクテーションにしたら?
    活動の目的はどうなっているのか?
    英語をクリエイトしていないのではないか?
    インフォーメーションギャップを作ったらいいのではないか?
    先生に依存してしまっている(負荷をかけては?)
    4展開 キーワードを本文からとる
    リテリングをペアに伝える

リテリング
PPTに文字がかなりあるので、リテリングする時にそのままリテリングで使わないといけないと思わせてしまっているのではないか
絵だけでもいいのではないか
3人一組で、1人が1パラグラフを担当し、図解してリテリングする、といった活動でもいいのではないか?
それぞれの違いが見えてこないので、一文でもいいから、意見を言わせる、とかしてもいいのでは?

全体
帯活動の充実を
新出の内容でリテリングはかなりハードルが高い

次回
1月19日(土)

カテゴリー: 研究会の記録 パーマリンク